コンセント工事の種類について

query_builder 2025/03/13
12
「コンセントを増やしたい」「電圧を変更したい」とお悩みをお持ちの方はいませんか。
そのような時は工事を行う必要がありますが、コンセントの工事にはいくつか種類があるのをご存じでしょうか。
今回は、コンセント工事の種類について解説します。
▼コンセント工事の種類
■口数を増やす工事
既存の口数を増やしたい時に、おすすめの工事です。
1口や2口のコンセントを3口コンセントにすれば、より多くの電化製品を使用できます。
ただし、口数が増えるだけで電気の容量が増えるわけではないので注意が必要です。
■増設工事
口数ではなく、コンセントの数を増やしたい時に行うのが増設工事です。
既存の配線を分岐し、コンセントの数を増やす方法があります。
100Vの電圧であれば分岐可能ですが、電力に余裕がない場合は別の工事が必要です。
■ボルト数を変更する工事
一般的なご家庭では、100Vのコンセントが設置されていますが、200Vに対応した電化製品もあります。
100Vのコンセントしかなく、200V対応の電化製品を使用する場合には、ボルト数を変更する工事が必要です。
ボルト数を変更できるかどうかは、設置されている分電盤によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
▼まとめ
コンセント工事の種類としては、口数を増やす工事・増設工事・ボルト数を変更する工事などがあります。
目的に合わせて、どのような工事が必要になるのか検討することが大切です。
電気工事を行う『宮本電機工業株式会社』では、一緒に働く人材を募集しております。
横浜市で求人を行っておりますので、やりがいのある仕事に興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE